先日、こんな相談を受けました。
「もうすぐ幼稚園に入る息子は好き嫌いが多くて。克服させるにはどうしたらよいでしょうか?」
子どもの好き嫌いで悩むママは多いと思います。
まず、子どもが好き嫌いする理由から考えてみましょう。
大人との味覚の違い
子どもは苦みを嫌います。
しかも、大人よりもっと敏感に苦みを感じてしまうのです。
苦みのある物質は毒性が高いと言われいますので本能的に嫌ってしまいます。
たとえば、レタスを食べないお子さんも多いかと思いますが
大人には感じられないほどのわずかな苦みを感じる舌を持っているんですね。
生野菜の代表ともいえるレタス。
苦みを嫌って食べない子どもたちは
他の生野菜にも苦みがあると思って食べないということになります。
ではどうやって克服させるか
嫌いになる理由はこれでわかりましたね。
では、どうやって克服させるか!
じつは好き嫌いは大人になると改善されていきます。
要は舌が鈍感になるからですね!
そうは言っても、子どものころに好き嫌いせず食べさせたいなら
食べることを楽しいと思わせることです。
たとえば、食事の時に楽しい演出をする。
うちの息子も生野菜を全然たべなかったので、
生野菜を入れたサンドウィッチを毎日作りました。
そして、(ここからが演出)
毎回歌を唄ってました。
「サンドウィッチ、サンドウィッチ~美味しいよ!」
我が家で作ったサンドウィッチのテーマ曲です。
これを食べる前に毎回歌っていると、
最初は「美味しくないもん」と言ってた息子も観念して食べ始めました。
キャラ弁なんかもこの演出にも十分役目を果たしますね。
私はそんな「ワザ」を持っていないため歌にしましたが(笑)
子どもは日々成長している
好き嫌いが激しく全然言うこと聞かない子どもも、日々成長しています。
ママが毎日してくれる演出にそっぽを向くのも数日。
ママがこんなに一生懸命演出したものを、食べてみようと思うのは時間の問題です。
あなたもありませんか?
食べず嫌いだったもの。
味覚は「食べ慣れる」ということで変わっていきます。
毎回、楽しく目や耳でも美味しく感じていることで「嫌い」が「好き」になることはそう遠くないでしょう。